洗顔、炊飯、ドリンクを天然水で♪全国のおいしい水を販売!宅配します。 ミネラルウォーターもお取り寄せ
水の販売 全国のおいしい水を宅配(お取り寄せ)

ウォーターサーバーレンタルできます。

ヨーロッパの水、イギリスの名水お取り寄せ




イギリスの名水

ティナント無炭酸水  硬度: 102

英国発・ファーストクラスの芸術品

このペットボトルは、世界的に有名な工業デザイナー、ロス・ラブグローブ氏により、『人間にとって最も大切である水は、水そのものの価値を引き立ててくれるボトルに入れたい』とのコンセプトのもと、実に2年の歳月をかけて作られました。

同氏の手がけるデザインはオーガニックデザインと呼ばれ、自然との一体感をテーマにつくられています。美しいだけでなく手にしっくりなじむ心地よさは、一度手にするとやみつきになるかもしれません。

ヨーロッパ各国、アメリカ各地のファーストクラスのホテル・高級レストランでその品質の高さとファッション性で選ばれています。

「ティナント」とは、ウェールズ語で「小川のそばの小屋」を意味し、そのティナントは現在の工場のそばに実在しています。

硬度102でpH値6.8、ヨーロッパの水としては比較的低硬度でソフトな水です。

・ボトルデザイン:氷の固まりが融けたような美しい曲線は、見て楽しめるだけでなく手に取ることでオーガニック・デザインに込められたデザイナーのメッセージが伝わってきます







ミネラルウォーターに興味がある方は超、おすすめ!動画で実演中!


地中750mから湧出する100%天然アルカリ温泉水!
「温泉水99」は鹿児島県垂水温泉の地下750メートルから湧出する100%天然のおいしいアルカリ温泉水です。
粒子が細かいので水がお茶の葉の中に浸透して茶色をだします、さらに美容と健康にもよいアルカリ温泉水です。
テレビや雑誌、タレント、漫画家、モデル、カリスマブロガーなどに紹介され知名度も急上昇中!モンドセレクション
最高金賞に3年連続受賞
し国際最高品質賞も受賞した世界が認めた。100%天然のおいしいアルカリ温泉水です。


毎日の美容と健康維持にもおすすめ!
温泉水99は常温でもおいしく飲めるので
体にやさしいミネラルウォーターです。

ar(アール)/ 東京大人のウォーカー / MAQUIA [マキア]/ InRed / おとりよせネット / Chou Chou / 女性自身
日刊ゲンダイ / レタスクラブ / Bagel(ベーグル)/ 毎日放送テレビ「たかじんONEMAN」/ MISS / VoCE / an・an /
日経ヘルス / 関西読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」 / CLASSY / non-no / oggi
※以上、2000年〜2012年で合計130媒体で紹介されました。



温泉水99を販売!宅配できます。 ミネラルウォーターもお取り寄せOK!

日本の水道水のほとんどはpH7前後の中性ですが温泉水99はpH9.5~9.9で市販のミネラルウォーターと比べてもアルカリ性が高いお水です。

日本の水は硬度20~100の軟水が一般的ですが温泉水99の硬度は1.7という桁違いの軟水です。

水道水と比べて温泉水99は常温でもお茶の出が一目瞭然!温泉水99は浸透力が高いので吸収されたお水が体の隅々まで浸透します。

水道水と温泉水99にゴマ油を入れて50回位強めにシェイクすると、水道水はすぐに分離しますが、温泉水99は白く濁り混ざったままの状態を保ちます。

天然アルカリイオン水【温泉水99(きゅーきゅー)】は2009年、2010年、2011年モンドセレクション最高金賞!

3年連続受賞し『国際最高品質賞』も受賞!!

2009年、2010年iTQi優秀味覚賞最高位三ツ星★★★ 連続受賞!!

世界も認めた温泉水99(きゅーきゅー)のお味は、とにかくまろやか!とっても飲みやすいお水。
日本全国お取り寄せ♪

地中750mから湧出する100%天然アルカリ温泉水99!






おすすめウォーターサーバー


名水をたくさん飲みたい方は便利です♪
ウォーターサーバーが無料でレンタルできます。知っていますか?天然水、名水と呼ばれるものは一般的に分子構造が細かくて体内の吸収率が速いそうです。上記の温泉水99の動画を見ても解かるように、浸透力が高いので水で茶葉に色が着きます。


全国のおいしい水を販売!宅配します。 ミネラルウォーターもお取り寄せ 全国のおいしい水を販売!宅配します。 ミネラルウォーターもお取り寄せ

ウォーターサーバー出荷台数最速20万台突破の「クリティア」
本物のナチュラルミネラルウォーター「クリティア」

いつでも冷水・温水が使えてボトル返却不要、そのままリサイクル可能
クリティアは、空気が入りにくいペットボトルを使ったワンウェイ方式で衛生的、
ボトルはそのままリサイクルできるので使用済ボトルを保管するスペースが不要です。
おいしさ満足度No1!

93.2%のお客様がクリティアの美味しさに満足しています!「マクロミル調べ」
クリティアは、バナジウム豊富な天然水100パーセントです。

モンドセレクション金賞、iTQi優秀味覚賞2つ星を獲得しました。

冷温水ウォーターサーバー【レンタル料永久無料】

選べる天然水!健康で安全な天然水を採水地から【宅配無料】で毎月定期的にお届けします!

お届けする水は天然亜鉛・有機ゲルマニウム含有、大分日田の天然水、ミネラルをバランスよく含み

飲みやすくまろやかな味の京都の天然水、富士山南麓から汲み上げた、

話題のバナジウム含有天然水、合計4種類からお選びいただけます。

全国のおいしい水を販売!宅配します。 ミネラルウォーターもお取り寄せ 全国のおいしい水を販売!宅配します。 ミネラルウォーターもお取り寄せ

炭酸水素イオン豊富・非加熱天然水【島根宝の天然水】ウォーターサーバー

●世界が認めた日本の銘水

●日本人に最適なミネラルバランスの軟水

●自然豊かな森で生まれた純天然ミネラル

●ウォーターサーバーは、無菌エアーシステムで安心品質

●ボトルは、原水のおいしさをそのままお届けするワンウェイボトル

天然水の宅配「アクアセレクト」の ウォーターサーバー設置

日本有数のきれいな水(国土交通省の全国1級河川水質検査1位[平成12・14・15・16・18・19・20・21年]、

三重県の宮川に流れ込む湧水)を家庭で手軽にご利用いただける、

天然水宅配サービス「アクアセレクト」のウォーターサーバーの体験設置、新規設置
全国のおいしい水を販売!宅配します。 ミネラルウォーターもお取り寄せ 全国のおいしい水を販売!宅配します。 ミネラルウォーターもお取り寄せ

業界初、選べる天然水!健康で安全な天然水を採水地から【宅配無料】でお届け!

お届けする水は富士山麓の自社設備から汲み上げた、天然亜鉛・有機ゲルマニウム含有天然水、

話題のバナジウム含有天然水、ミネラルを豊富に含み飲みやすくまろやかな味の京都の天然水、

合計4種類からお選びいただけます。
ウォーターサーバー【レンタル料永久無料】

さらに今新規お申込いただいた方はボトル2本をプレゼント。

その他多数特典有り。冷水とお湯がすぐに飲める便利さ快適さを、是非この機会に体感して下さい。


おいしい天然水アルピナウォーター の販売。ウォーターサーバーレンタル、

宅配でペットボトルのミネラルウォーターより便利、12リットルボトルでご自宅へお届けします。

北アルプスのピュアウォーターをご家庭まで!!
全国のおいしい水を販売!宅配します。 ミネラルウォーターもお取り寄せ

株式会社オアシス
1、高品質の天然水が3種類の中から選べます!

2、メンテナンスフリーの無菌エアーシステム!!

リサイクル可能なPET樹脂容器を採用。
タンク内に無菌エアーを供給するシステムを搭載し、
安全・衛生面を追及したメンテナンスフリー設計の画期的な特許製品です。

そんな次世代型のウォーターサーバー
原発事故以来、本当にきれいな水が少なくなっています。
ガイガーカウンターでチェックするのもいいでしょう。


水広場へ 世界の名水・ミネラルウォーター
北海道
おいしい名水
お取り寄せ

羊蹄のふきだし湧水 名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/標高1898m、蝦夷富士とも呼ばれる秀峰羊蹄山の雪渓がとけ、長く地下水脈で熟成された水はミネラルが山麓で数多く湧水として噴き出します。羊蹄山は溶岩でできており、山には渓流ができず降水はほとんど地下に浸透し地下水脈となり山麓で一気に噴き出るわけです。数ある湧水地の中でも湧水量が最大なのが京極町にある北東部山裾に位置する「羊蹄のふきだし湧水」です。ここでは一日約8万トンもの量の地下天然水が湧き出し、その水温は年間を通じ6.5℃に安定しています。水の性質は軟水で、飲むと水の冷たさと共にピュアな清涼感が広がります。所在地: 北海道虻田郡京極町交通: JR函館本線「倶知安駅」下車、道南バス伊達紋別・喜茂別行「京極農協前」下車、徒歩10~15分

北海道

甘露泉水 名水百選(100選)

北海道北部に位置する利尻島の中央にあるのは、標高1721m、日本名山百選にも選ばれた名峰、利尻富士。この秀峰の山裾にある湧水の一つが甘露泉水です。全国森林浴の森百選の一つに選定された甘露泉水は、利尻富士の降水や雪解け水が地下に浸み込み、年月をかけ地下でゆっくりと育まれ、この場所で悠然と湧き出る水です。利尻富士は登山目的で訪れる人が多く、登山者が途中で甘露泉水を口にし、水を汲む光景がよく見られるとのことです。名水百選で日本最北に位置する名水です。 所在地: 北海道利尻郡利尻富士町交通: 稚内港よりフェリーで約1時間40分、鴛泊港下船、徒歩で約1時間15分

北海道

ナイベツ川湧水 名水百選(100選)

千歳川に注ぐナイベツ川(内別川)は、支笏湖の伏流水が湧き出す無数の湧水群に恵まれています。千歳市の上水道の源泉として利用されるナイベツ川流域は秋になると澄んだこの川を遡上するサケがみられるといわれます。湧水地は営林署敷地内にあって立ち入りできず、よって自然がそのまま保全されているとされます。 千歳川との合流点付近にある「名水ふれあい公園」には名水記念碑とともに水飲み場があり、飲用することができます。所在地: 北海道千歳市蘭越交通: JR千歳線「千歳駅」下車、バス支笏湖行「支笏湖病院前」下車、徒歩にて「名水ふれあい公園」まで約5分

北海道

摩周の霧水

高い透明度で知られる神秘の摩周湖一帯の地下層で濾過された水が地下130mの地下水系から湧き出します。標茶町にあるホクレン農協霧水製造所において、この摩周湖の伏流水は除菌・加熱殺菌を施され、ミネラルウォーターとしてボトリングされています。許可を得て敷地内に立ち入ると、噴泉する水をその目にすることができます。所在地: 北海道川上郡標茶町交通: JR釧網本線「標茶駅」下車

青森県
おいしい名水
お取り寄せ

富田の清水(しつこ)名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/「しつこ」と呼称されるこの水は、17世紀末に初めて製紙法が導入された際、紙漉きに適しているということで熊谷吉兵衛らに使わせたのが始まりとされ、昭和初期まで製紙に使用された後、現在まで生活用水として利用されています。弘前の市街地にその水屋があり、中に並ぶ6つの水槽は飲用から洗濯までそれぞれ用途が決められていたといいます。その水は現在も飲用でき、お茶や料理に使うため地元の人々が日常的に汲みに訪れます。所在地: 青森県弘前市紙漉町交通: JR奥羽線「弘前」駅下車、小栗山/狼森/自衛隊線学園町行きバス「住吉」下車、徒歩6分

青森県

落人の里の水

「落人の里の水」は、八甲田山系の伏流水が源となり、十和田湖の東側山麓に湧き出しています。「カド」と呼ばれる湧水は、村の西カドと東カドの2ヶ所にあります。村人からは「カドの水」と称されているこの湧水は、今では「落人の里の水」として知られています。現在は煮沸が必要とされますが、昔から村の大切な飲料水として飲用されたといいます。所在地: 青森県十和田市深持字船沢交通: JR東北本線「三沢」駅より十和田観光電鉄「十和田市駅」下車、車で15分

青森県

渾神(いがみ)の清水(しつこ) 名水百選(100選)

眼病を患った田村麻呂がこの清水で洗眼したところ、たちまち治癒したとの伝説により、「霊泉」として祀られたのが渾神の清水。りんごの里としても知られる平賀町にその湧水はあり、今でもその清らかな水が石造の湧水口から噴出しています。飲用できるこの水は、環境庁により名水百選の一つとしても認知されています。在地: 青森県南津軽郡平賀町大字唐竹交通: JR奥羽本線「弘前駅」より弘南鉄道「平賀駅」下車、弘南バス唐竹行終点下車、徒歩15分

岩手県
おいしい名水
お取り寄せ

龍泉洞地底湖の水 名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/龍泉洞は日本3大鍾乳洞のひとつで、国の天然記念物にも指定されています。洞の規模は知られている部分だけでも2,500m以上あり、この巨大な自然洞窟の中で複数の淵と地底湖が膨大な水を静かにたたえています。入り口から複雑な構造を奥に進むと、第1~第3ホールに分かれた淵と第4の地底湖が現れます。第一ホールは龍宮淵と呼ばれ、その水の透明度は41.5mと、世界一の水準といわれます。第3ホールの地底湖は水深98m、研ぎ澄まされた大自然の恵みであるドラゴンブルーと呼ばれる独特な鮮烈と神秘的な輝きを保つ水を目の当たりにすることができます。龍泉洞は豊富な湧水量を誇ることでも知られ、湧水は地域の人たちの生活を豊かに支えています。水温は年間を7~10℃に保たれ、石灰岩に触れながら育まれるこの湧水はカルシウムをはじめとしたミネラル成分が多く含まれます。この水をボトリングしたミネラルウォーター「龍泉洞の水」は世界でもモンドセレクションを受賞し、世界に認められ名水といえます。所在地: 岩手県下閉伊郡岩泉町交通: JR岩泉線「岩泉駅」下車、JRバス龍泉洞行き「龍泉洞」下車

岩手県

金沢清水(かなざわしみず)名水百選(100選)

岩手山麓の松尾村(八幡平市)に湧き出す湧水群。日量10万トンを超えるといわれる豊富な清水が湧き出ています。「金沢清水」は県の内水面水産試験場の森の中に湧き出しており、湧水は地元の上水道水源、淡水魚養殖、灌漑用水等、様々な用途で利用されています。所在地: 岩手県岩手郡松尾村(2005年9月より八幡平市)交通: JR東北新幹線「盛岡駅」下車、岩手県北バス八幡平頂上行又は八幡平リゾートホテル行「東八幡平交通センター」下車、徒歩約10分

宮城県
おいしい名水
お取り寄せ

桂葉清水(かつらはしみず)名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/高清水町は昔から7つの清水名所があり、それらを代表する湧水が名水百選にも選ばれた「桂葉清水」です。地元の方々からは「かつらっぱ」の愛称で親しまれている名水スポットです。桂の大木の根元から清水が湧き出し、石でできた井筒から静かにゆっくりと湧き出しています。有水量が少なめなこともあり、この貴重な天然資源は地元町民により保全が取り組まれているようです。 桂葉清水は高清水町のシンボルとしての存在といえそうです。所在地: 宮城県栗原郡高清水町交通: 東北自動車道「築館」ICより約10分。 JR東北新幹線「古川駅」下車、JRバス築館行(一ノ関行)「高清水」下車、徒歩で約5分

宮城県

広瀬川 名水百選(100選)

広瀬川の流れは名取川と合流した後、太平洋に注ぎます。渓流、渓谷美、淵、浅瀬など、ヴァリエーション豊かなその自然風景だけでも飽きさせない川です。鮎漁などを通じ、地元市民の生活文化と密着していることも特筆に値します。この水質保全に努めるため、仙台市は「広瀬川の清流を守る条例」を制定しています。所在地: 宮城県仙台市交通: JR東北新幹線「仙台」駅下車、徒歩約30分

秋田県
おいしい名水
お取り寄せ

六郷湧水群名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/秋田県六郷町は古くから「百清水」と呼ばれ、無数の豊かな湧水に恵まれた土地として知られてきました。名水で仕込まれた銘酒の酒蔵が点在する場所としても知られており、湧水の一つで明治天皇の御膳水として使われたことで知られる「ニテコ清水」の水でつくられたニテコサイダーもそうめんと並ぶこの地の名物です。60ヶ所以上ある湧水は、「御台所清水」、「座頭清水」、「藤清水」等、それぞれ名前がつけられており、一つ一つの湧水が地元の人たちの生活に深く浸透し愛されています。これら湧水はやさしく口あたりがよく、飲みやすいのが特徴とされます。所在地: 秋田県仙北郡六郷町交通: 秋田自動車道横手ICより約30分

秋田県

力水(ちからみず)名水百選(100選)

城下町として栄えた湯沢は、そこに湧き出る豊かな清水とその恵を活かした酒造や漬物などの名物食材でも知られる地です。城址古館山麓の石垣近くの泉から古くから湧き出す水が「力水」と呼ばれ、かつては殿様の御用水としても重宝されたといわれる名水として現在も人々を惹きつけています。飲むと力が出るといつからか伝えられ始めたと云われます。 水温は12℃前後で安定し、水場には地元の人たちがこの水を汲みに集う姿が見られ、お茶を入れるのに最適との評判がある水です。地元の方々が水源保存活動等を実施するなど、「力水」の豊かな資源は大切に継承されています。  所在地: 秋田県湯沢市字古館山交通: JR奥羽本線「湯沢駅」下車、タクシーで約3分。または湯沢横手道路・湯沢ICを降り、市役所方面へ約7分。

山形県
おいしい名水
お取り寄せ

月山山麓湧水群名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/月山(がっさん)は様々な高山植物が生息し、国有林は豊富な自然資源に恵まれています。月山の山麓に、ブナの原生林に覆われた一帯があり、月山の地層で育まれた山脈の雪解け水が無数の地点から湧き出します。雪解け水が地下に浸透する期間が300~400年に及ぶとの説もあります。湧水は冷たく、この水独特な清冽な特徴を持っています。雪解け水は湧水群の南方を流れる「寒河江川」にも注ぎます。所在地: 山形県西村山郡西川町交通: JR奥羽本線「山形駅」下車、山形交通バス月山行「月山荘口」下車(約2時間)、徒歩約30分

山形県

小見川 名水百選(100選)

小見川はその清らかな水を使った養鱒でも知られています。各所に「どんこ水」と呼ばれる湧水が自噴している光景を目にします。小見川の水源である「地蔵沼」からは水量豊かな水が湧き出し、小見川となって下ります。川の付近には側溝が設けられ、濁水等の混入を防ぐ工夫がなされるなど、地元による水質保全が図られています。所在地: 山形県東根市羽入交通: JR奥羽本線「神町駅」下車、タクシー約10分

福島県
おいしい名水
お取り寄せ

小野川湧水名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/磐梯朝日国立公園にある小野川湧水群。磐梯山噴火により小野川がせき止められ作られた裏磐梯湖沼群の1つとされます。樹林の中に「百貫清水」といわれる円形の泉がひっそりと佇み、その底から新鮮な湧き水が砂を巻き上げながら噴出しています。この泉は百貫以上の価値があるといわれたことが命名の由来。小野川上流には「不動滝」がその堂々たる姿を見せ、落差20m以上と思われる名瀑の雄姿を直接目にすることができます。所在地: 福島県北塩原村交通:JR東北新幹線「郡山」駅、磐越西線「猪苗代駅」下車、バス裏磐梯高原行「五色沼入口」下車、小野川集落までタクシー約15分。 車の場合、磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」より国道115、459号経由にて「五色沼交差点」右折、約12km

埼玉県
名水お取り寄せ

奥秩父の源流水

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/荒川の支流である「大血川(おおちがわ)」の渓流に注ぐ源流のひとつが、「秩父源流水」の名称で知られるこの名水です。そのスポットは山間を抜ける途中の道路わきにあり、秩父山系の広葉樹林と石灰岩質で成る特有の地層に育まれた湧き水が、静かに力強く流れ出る様子がそこで確認できます。天然のミネラルを含んだこの水は近くでボトリングされ、「秩父源流水」のブランドを付したミネラル・ウォーターとなり、一般消費者にも愛飲されています。所在地: 埼玉県秩父市大滝交通: 秩父鉄道「三峰口」駅下車、タクシーで約20分

埼玉

日本水(やまとみず)風布川 名水百選(100選)

日本武尊(やまとたけるのみこと)が釜伏山中腹の大岩壁に剣を突き刺したところたちまち湧き出し、そのあまりの冷たさに一口しか飲むことができなかった」という伝説のある名水が日本水です。昭和60年に環境庁(現在の環境省)から「風布川(ふっぷがわ)」とともに名水百選に認定されました。東武東上線・JR八高線「寄居(よりい)駅」よりタクシーで30分ほど、釜伏山を登る自動車道の脇に、源流から引いた水を採水できる水場があります。この水場をさらに上った地点にある入り口から源泉に通ずる山道が整備されており、時折野鳥のさえずりが響く涼しい中を20分ほど下った場所にその大岩壁が静かにに佇んでいます。この「百畳敷岩」と呼ばれる垂直に切り立った巨岩の隙間から、源泉がしっかりと湧出し竹筒から静かに流れ落ちています。現地周辺までは車での訪問が適当ですが、鉄道利用の場合は週末にはSLも走る秩父線をご利用になられるのも一計です。所在地: 埼玉県大里郡寄居町大字風布交通: 秩父鉄道「波久礼」駅下車、水場までタクシー約20分、徒歩約45分。 東武東上線・JR八高線「寄居」駅下車、タクシー約30分。

東京都
富士山の水
おいしい名水
お取り寄せ

柴又帝釈天の御神水

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/寅さんで有名な柴又帝釈天は、正式には日蓮宗題経寺というお寺です。江戸時代寛永年間(1624~44)に、日栄上人が「瑞龍の松」と呼ばれる松の根元からわきだしている水を発見したといわれ、その水がきっかけとなり日栄上人はその地に後の題経寺のもとを開くことになったとされています。境内に入ると向かって左側にその御神水を見ることができます。備え付けの柄杓で水をそのまま飲むことができます。この名水が目的で帝釈天を訪れる人も少なくないといわれます。所在地: 東京都葛飾区柴又7-10-3交通: 京成金町線「柴又駅」下車、徒歩約5分 または京成バス「柴又帝釈天」下車

東京都

白竜権現水

古文書「新井埜草別調」によると、新井の地名の由来は「名水沸き出でたる故に村名を新井と名づく」とあるとされ、この地の随所に名水が湧き出ていたと伝えられています。新井薬師公園の瓢箪池も昔は冷泉滝のごとく水垢離場であったとされ、安置された不動明王を傍で白蛇が守護したといわれます。この冷泉は、公園造成後にその湧出が絶えました。しかし昭和35年に不動明王堂が建立され、白蛇の霊を供養せんと明王の使者白龍権現として祀られたところ、地下2m程のところに御影石に保護された大井戸が発見され、これこそが権現の導きであったと伝えられています。白竜権現水は対に絡まった龍の口から流れ落ち、この水はそのまま飲用することができます。所在地: 東京都中野区新井5-3-5交通: JR「中野駅」下車、徒歩約15分 または西武新宿線「新井薬師前駅」下車、徒歩約5分

東京都

お鷹の道・真姿の池湧水群 名水百選(100選)

都内にある2つの名水百選のひとつです。崖線下の湧水群は集まって野川に注ぐ清流となっています。お鷹の道の名前の由来は、江戸時代に市内の村々が尾張徳川家の御鷹場に指定され、それにちなみ湧水が集まった清流沿いの小径が「お鷹の道」と名づけられたとされています。お鷹の道の中ほどで折れると真姿(ますがた)の池と湧水への道につながります。湧水は木立の中を悠々と流れており、この水は昭和60年に全国名水百選のひとつとして選ばれました。その湧水の脇に、真姿の池が静かに佇み姿を見つけることができます。嘉祥元年(848)、病気にかかり醜くなった美人玉造小町が国分寺の薬師如来に21日間祈り続け、21日目に童子が出現し池で身を洗うよう言い残したといわれ、そのとおりにした小町の病気がたちどころ治癒したとの言い伝えが残っています。所在地: 東京都国分寺市西元町交通: JR中央線「国分寺駅」下車、徒歩約15分

東京都

御岳渓流 名水百選(100選)

多摩川上流は深い山々が迫り、谷筋深く流れる渓流が姿を現します。都心方面から向かう場合、青梅線沢井駅から御岳(みたけ)駅にかけ御岳渓谷が見られ、更に上流の鳩ノ巣渓谷、惣岳渓谷、日原渓谷などとあわせ奥多摩渓谷を形成します。御岳渓谷部分の多摩川約4kmが名水百選の一つ御岳渓流です。 一年を通じ自然美に恵まれる御岳渓谷ですが、新緑が映える春と紅葉に染まる秋の際立った美しさは特筆すべきものがあります。御岳-沢井間の川沿いには遊歩道が敷かれ、渓谷美と川の流れをじかに満喫することができます。川のくねりや奇岩により水がその形状を複雑に変えながら流れていく様が観察されます。水を実際に肉眼で見ると、写真ではお伝えにくい美しく鮮明なエメラルドグリーンが至るところで目に入ります。御岳から遊歩道をしばらく下ると沢井に到着します。ここには「澤乃井」で知られる蔵元の小澤酒造があり、銘酒とそこで湧き出る仕込み水を味わうことができます。更に渓流を下ると、川合玉堂美術館、寒山寺、吉川栄治記念館、吉野梅郷といった観光名所がつづきます。所在地: 東京都青梅市御岳交通: JR青梅線「御岳駅」または「沢井駅」下車

東京都

小山酒造

丸真正宗の醸造元として知られる小山酒造。酒蔵はJR赤羽駅から徒歩15分ほどの荒川河川際にあります。初代小山新七が酒造に適した湧水をこの地で発見し、明治11年に創業。以来東京都23区における唯一の酒蔵として現在に至っています。丸真正宗の仕込み水として現在は地下水が使われていますが、1941年までは湧水でした。 敷地内の地下130mから汲み上げる地下水は秩父山系の浦和水脈からの良質な伏流水といわれ、工場内では汲み上げられた水が巨大なタンクに貯えられ、濾過された後に酒造工程に入る姿が確認されます。所在地: 東京都北区岩淵町26-10交通: 地下鉄南北線「赤羽岩淵駅」下車、徒歩約5分 またはJR「赤羽駅」下車、徒歩約15分 

東京都

目黒不動尊の御神水

目黒不動尊で知られる天台宗泰叡山「瀧泉寺」の境内にある湧水は、独鈷の滝と呼ばれるように、水採場の竜の口から小滝のごとく脈々と流れ落ちています。湧き出してから現在まで1200年にもわたり涸れたことがないと云われる御神水。大本堂から下る階段の脇にその独鈷の滝を見つけることができます。泉には不動像が建てられており、御神水をかけ不動に祈願する参拝客の姿が時折見られます。飲用には適さないとの注意書きが立てられていますが、近所の住民が煮沸した御神水を料理に用いることもあるとのこと。所在地: 東京都目黒区下目黒3-20-26交通: JR五反田駅(西口)下車、東急バス渋谷行き(渋72系統)「目黒不動尊境内」下車。

東京都

中目黒八幡神社

駒沢通り経由にて徒歩で10分たらずに中目黒八幡神社があります。古木大木が茂る境内は、ひっそりと涼しい空間に包まれています。地下水が湧き出している場所は、参道階段の脇。取材時に、ボトル持参でこの水をくみにきた人たちを見かけました。都心の自然水ということもあり、そのまま飲用するのではなく、お茶を入れるのに使うのだそうです。クセのないこの水で煎れたお茶は一味違うとのこと。所在地: 東京都目黒区中目黒3-10-5交通: 東急東横線「中目黒」駅下車、徒歩8分

東京都

等々力渓谷

渓谷の崖には、自然に湧き出る水をいくつか見ることができます。等々力不動の境内に湧き出る「不動の滝」がそのひとつで、静かな渓谷の中で際立った落水音を響かせながら訪問者を魅きつけます。等々力という地名は、この滝の轟く音から名づけられたとの説もあり、涸れることなく滝は谷沢川に流れ込んできました。公園には採水場があり、ペットボトルに水を汲む人の姿も見られますが、直接の飲用には向かないとの衛生上の指導があるとのこと。この等々力不動は満願寺の別院で、流轟山明王院と呼称され、その歴史は平安時代に遡る坂といわれます。所在地: 東京都世田谷区等々力1交通: 東急大井町線「等々力」駅下車、徒歩10分

東京都

関口芭蕉庵の湧水

松尾芭蕉が3年間住んだといわれる地が現在の文京区関口にある史跡関口芭蕉庵。当時、旧主筋の藤原家による神田上水(小石川上水)の工事に芭蕉が従事したとされ、工事現場又は水番屋に住んだとされます。芭蕉庵は後に芭蕉を慕う人々により建てられた「龍隠庵」がもとになっているといわれますが、焼失にあい、現在のものは戦後に建築されたものです。現在の芭蕉庵は都心ながらその野趣あふれる庭園が見所となっており、史跡関口芭蕉庵保存会により当時の風情を留めた維持管理がなされています。湧水はその庭園の一角にひっそり遠慮がちに位置しています。庵自体が崖下にあり、段差ある崖より自然水が流れ落ちているわけです。水量は決して豊富でないものの、この控えめに湧き出るきれいな水は、飲用することも可能といわれます。敷地内にはいくつかの歌碑・句碑があり、「古池や蛙とび込む水の音」の記念句碑も建てられています。所在地: 東京都文京区関口2-11-3交通: 地下鉄有楽町線「江戸川橋」駅下車、徒歩15分

神奈川県
おいしい名水
お取り寄せ

酒水(しゃすい)の滝・滝沢川名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/JR御殿場線山北駅からタクシーで10分ほど、駅から現地まではハイキングコースでもあり、この関東の名瀑の景観とそこに湧出る清水を求める人々が足を運びます。酒匂川(さかわがわ)支流の滝沢川上流にあるこの滝は、計120mの落差を3段に流れ落ちます。木立ちの間から豪快に下落する水の姿は、見るだけでその場にいる人に涼をもたらすかの感を与えます。滝に至る途中には、伏流水が引かれた水場で水を採ることができます。所在地: 神奈川県足柄上群山北町平山交通: JR御殿場線「山北」駅より徒歩40分

神奈川県

護摩屋敷の水

丹沢山地の護摩屋敷の水です。車を停めポリタンクに採水する人たちがひっきりなしに訪れます。別載の「秦野盆地の湧水群」のひとつとして名水百選に入る水でもあります。2箇所ある水場はそのどちらからも勢いよく湧水は噴出しており、丹沢の自然の恵を感じます。湧水から約100mの場所にある「富士見山荘」により水場は管理され、採水が容易な格好で土管から湧き水が噴き出しています。秦野市街からヤビツ峠を抜ける行程は、途中にある見晴台からの眺望が素晴らしいこともあり、一帯に点在するカントリークラブでのラウンド後に立ち寄る価値は充分と思われます。 所在地: 神奈川県秦野市交通: 乗用車で秦野市内国道246号線から県道70号線に入り約40分

神奈川県

嬰寿(えいじゅ)の命水

箱根登山鉄道「強羅」駅近く、明神ケ岳山麓の湧水が、そばにある「花詩(はなことば)」という和菓子店の軒先まで引かれているのがこの水。このお店ではこの湧水を使った和菓子や抹茶などが作られています。この命名を求めに訪れる地元の人や観光客も少なくないといわれます。お店によると、大昔神様が住民の命綱として無色透明の霊泉を恵み、現在も嬰寿弁天宮様がこの水を守護しているとされます。子宝、安産、子育てによい水として知られ、「嬰寿命水」以外にも「子母(よぼ)の泉」とも呼称されるとのこと。所在地: 神奈川県足柄下群箱根町木賀交通: 箱根登山鉄道「強羅」駅下車、徒歩20分

神奈川県

秦野盆地の湧水群 名水百選(100選)

丹沢山地で育まれた地下水が秦野盆地の随所に湧き出たもの。市内「菖蒲(しょうぶ)」地区の浄徳院にある「菖蒲園」では、「浄徳水」、「浄福水」と呼ばれる自然水が湧き出ます。杉林に囲まれた園内では、5~6月にかけて見事に咲き並ぶ菖蒲を観賞することもできます。秦野駅に近い住宅街の一角には、「臼井戸」とも呼ばれ地元住民に親しまれている「弘法の清水」の水場が佇みます。弘法大師に関連した水の伝説は全国に多数残されていますが、大師が底のない臼を置くようにとの指示を下しそれに従ったところその場から泉が湧き出した、というのがこの水にまつわるもの。環境庁により名水百選に指定された後、平成元年にこの弘法の清水に汚染物質が発見されましたが、市は全国に先駆けて「地下水汚染防止及び浄化に関する条例」を施行し、地元企業との公民協働による長期かつ懸命な土壌調査と浄化努力を経た後に条例基準全てを満たすまでの浄化を達成、平成16年には「弘法の清水名水復活」が宣言されました。所在地: 神奈川県秦野市

徳島県
おいしい名水
お取り寄せ

江川の湧水 名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/四国最大の河川「吉野川」の伏流水とされるこの清水は、吉野川市の旧鴨島町の地域にある堤防下から湧き出しています。川の流れが自然に形成され、この地点から約9km先で吉野川に注ぎます。「江川の水温」の原因は現在まで解明されておらず、これは県により天然記念物に指定された珍現象でもあります。自然のミステリーが織りなすこの水温変化は冬にスイレンの花を咲かせます。この貴重な湧水と現象を保護するため、環境構造を守る保全策が各種実施されています。所在地: 徳島県吉野川市交通: JR徳島本線「西麻植駅」下車、徒歩約5分

徳島県

剣山御神水(つるぎさんおしきみず)名水百選(100選)

標高1955m、四国第二の高峰が「剣山」。この名は安徳天皇の剣を山中に隠したという伝説に由来するといわれます。山頂直下にある高さ50mの巨岩の下から湧き出る水が名水百選の「剣山御神水」です。ささやかな湧水量のこの水は、雪解け水や降雨が地中石灰岩層でカルシウムを吸収しながら育まれ湧き出る水は味わい深く、登山客に愛されています。 隣村の祖谷川上流には、長さ45mのシラクチカズラで編まれた日本三奇橋のひとつ、「祖谷(いや)のかずら橋」が掛かります。所在地: 徳島県三好郡東祖谷山村(ひがしいややまむら)交通: 徳島自動車道「美馬IC」から国道438号一宇村経由

香川県
おいしい名水
お取り寄せ

湯船の水 名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/小豆島にある湯船山中腹の蓮華寺(れんげじ)境内に湧き出る「湯船の水」。この湧水は島の名所「千枚田」に引かれていることでも知られています。日量約400トンの湧水は水道資源として、また、共同洗い場の水として、千枚田への引水前にこよなく愛用され、地元で暮らす人々の生活の一部として欠かせない存在です。水温は16℃前後とされ、この水は枯れることなく湯船山から湧き出ています。 所在地: 香川県小豆郡池田町交通: 土庄港又は池田港より車で約20分

愛媛県
名水お取り寄せ

うちぬき 名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/四国最高峰の「石鋸山」系を源流とする加茂川の扇状地に日量9万トンといわれる豊かな湧水が至るところから噴出する水の都、西条市。これらの自噴井戸は「うちぬき」とよばれ、道路脇から民家の軒先まで場所を問わず市街地のあらゆる場所で自噴水を見ることができ、その数は2,000を下らないと言われます。地元ではこれら湧水を消毒せずそのまま飲まれる方がたくさんおり、この地に湧く水の高い水質が容易に想像できます。市街地には水の理想都市を意味する「アクアポリス」と銘名された親水公園が整備され、「漢音水の泉」をはじめ様々な水の光景の中で散策を楽しむことができます。所在地: 愛媛県西条市交通: JR予讃本線「伊予西条駅」下車、又は松山自動車道いよ西条ICを降り約15分

愛媛県

杖の淵(じょうのふち) 名水百選(100選)

かつて弘法大師が杖をついた場所に湧き出したとの故事が由来の大泉水。杖の淵公園として整備された敷地に約1,000㎡という大きな湧水池があります。水のタイプは重信川の伏流水とされ、豊かなボリュームと高い透明度が印象的な湧水です。水辺にはわさびに似た味がする「テイレギ」と呼ばれる水生植物が栽培され、名水に彩りを添えています。所在地: 愛媛県松山市南高井町交通: 伊予鉄道「松山市」駅より伊予鉄バス断層口行き約30分「森松」にて伊予鉄バス高井行きに乗換、約10分で「杖の淵公園」下車

愛媛県

観音水 名水百選(100選)

肱川の源流のひとつで、鍾乳洞の洞窟から豊かに湧き出る清らかな水は観音水と呼ばれ、祀られると共に水道水やアマゴの養殖用にと活躍しています。観音水の名前は、12世紀の治承年間に源氏に追われた武将がこの場所に観音像を置いたことがその由来といわれます。崖下の洞窟から悠々と冷水が湧出する様子は、神秘性が自然に醸されるのに充分な光景といえます。石灰岩質に育まれカルシウムなど適度なミネラル分を含み、観音水は良質な飲料水の源泉でもあります。所在地: 愛媛県西予市(せいよし)交通: JR予讃本線「卯之町」駅下車、JRバス野村行(約20分)「明間」下車、徒歩で約30分

高知県
おいしい名水
お取り寄せ

四万十川 名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/全国で高い知名度を誇る四万十川は、下流に至るまでその全域が自然の美景ときれいな清水に恵まれた名水百選の河川です。全長200kmに及ぶこの大清流は、雄大、清冽、悠々、かつ高貴な趣を備えながら、一方ではどの形容詞も陳腐に響きかねない圧倒さをもって訪れる人を迎えます。 そのスケールは名水河川の王道をゆく大河川といえ、「水の郷百選」また「水源の森百選」にも選定されている事実にもそれは現れています。流域は天然鮎をはじめスズキやアマゴなどが生息する淡水の楽園であり、そこでは伝統漁法による漁が今でも見られるなど生活に密着したやさしい文化が共生し、川の存在感を一層高めています。 所在地: 高知県西部交通: 上流~中流はJR土讃線「窪川」駅より目的場所別に各種バス利用、下流域はJR中村線「中村」駅下

高知県

安徳川 名水百選(100選)

安徳水の由来はその名が示すとおり、平家滅亡時に7歳で生涯を終えたとされる安徳天皇まで遡ります。別説に安徳天皇はこの地横倉山に生き延びたとされるものがあり、その時に飲まれた水がこの湧水であると伝えられています。平安期に山伏たちが修行した場所であるともいわれ、静寂で一種スピリチュアルな雰囲気は千年の時を経た現在でも健在です。登山者たちのオアシスそして清冽な飲料水として愛されている水源でもあります所在地: 高知県高岡郡越知町(おちまち)交通: 国道33号線「越知町横倉」、横倉林道(駐車場まで約6km)、徒歩約15分 JR土讃線「佐川」駅下車、黒岩観光バス池川・大崎行「越知」下車(約15分)、徒歩1時間30分

福岡県
おいしい名水
お取り寄せ

清水湧水(きよみずゆうすい)名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/耳納(みのう)山麓を居とする清水寺(せいすいじ)は、鎌倉時代に諸国遍歴の僧侶が清冽な泉に魅了され庵を構えたのが起源とされます。以来、この湧水は地元住民に薬の水として使われ、また崇められてきました。現在もこの清らかな湧水は飲用水、生活用水、そして農業用水として愛用され続けています。清水湧水はひっそりとした清水寺の境内にある池におだやかに湧出します。全てがひそやかな環境の中、静かに延々と湧き水が泉をたたえていきます所在地: 福岡県浮羽(うきは)市交通: JR久大本線うきは駅下車、タクシー約5分

福岡県

不老水(ふろうすい)名水百選(100選)

奈良時代に建立された香椎宮。香椎宮から離れた飛び地の境内にある井戸水が「不老水」です。はるか昔、仲哀天皇と神功皇后に仕えた武内宿祢が献上する御飯を用意する際に使った水とされ、宿祢自身もその水を愛用し、その結果300歳以上もの寿命を授かったといわれています。不老水の井戸は神官により朝入り口の扉が開かれ、人々がその小さな井戸の水を汲みに訪れる光景を目にすることができます。長寿を願い飲用する方や地元の方々のお茶や炊事など、目的用途は様々のようです。所在地: 福岡県福岡市東区交通: JR鹿児島本線香椎駅下車、徒歩約20分

佐賀県
おいしい名水
お取り寄せ

竜門の清水(りゅうもんのせいすい)名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/佐賀県西部に位置する西松浦郡西有田町、広瀬川の上流域に湧き出る名水が「竜門の清水」。県立自然公園の黒髪山系からの湧水です。この地は有田焼の磁器の原石となる流紋岩の産地であり、その流紋岩にろ過され育まれた湧水が広瀬川の流水をつくっています。川は静寂に包まれた原生林を下り竜門ダムに辿り着き、西有田町の水源となって地元の人々の生活に密着します。 この地域一帯には、武勇伝説が残される鎮西八郎為朝(ちんぜいはちろうためとも:源為朝)による大蛇退治の言い伝えが残り、他にも多数の伝説が語り継がれているといわれます。有志による自然保護活動の実施などにより水質保全が図られ、この名水の自然環境は厳しく見守られています。また、竜門ダム周辺はキャンプ地があり、多くの人たちが水とふれあいながら自然と親しむ光景が見られます。所在地:佐賀県西松浦郡西有田町交通: JR佐世保線「有田駅」下車、タクシーで約15分

佐賀県

清水川(きよみずがわ)名水百選(100選)

霊場の滝に端を発し、祇園川に注ぐ清水川。その距離わずか2.5kmながら魅力あふれる名水スポットです。落差75m、幅13mの雄大な「清水の滝(きよみずのたき)」。その規模と見事な景観から、「珠簾の滝」の別名をもちます。この地に、寛永4年(1627年)佐賀藩主・鍋島勝茂が武運と国家安康を祈り観世音菩薩を勧請し「清水山見瀧寺(けんりゅうじ)」を建立したと言われ、以来修行者の滝ごりの霊場として信仰を集めてきました。 寺の境内からは、滝の轟きの音が聞こえてきます。名水百選にも選ばれたこの清流の水で晒された鯉を使った料理の評判が高く、身がしまり臭みが少ないその味は「小城(おぎ)羊羹」と並ぶ小城名産のひとつ。清水川は上流部にキャンプ場があり多くの人に親しまれています。祇園川につながる下流部は「蛍の里」としても知られ、ボランティアによる美化活動などが活発に実施されています。所在地: 佐賀県小城市交通: JR唐津線「小城駅」下車、タクシーで約30分

長崎県
おいしい名水
お取り寄せ
島原湧水群 名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/歴史の街島原は豊かな水文化を残す「水の街」でもあります。 各所に水が湧き出しており、市街地だけでも30を越える湧水スポットが見られ、全体の水量は一日22万トンといわれます。古くから名水の街として知られてきた島原。江戸時代17世紀から生活用水を目的とした水路が築かれ、豊富な水資源が有効活用されてきました。市内の武家屋敷跡では、江戸時代初期に造られた用水路が現在も清流を静かにたたえる光景を目にすることができます。古い民家の中には、「水屋敷」と呼ばれる湧水を用いた庭園をもつ家もあります。市の中心部に近い場所に流れる水路には無数の鯉が泳ぐ姿が見られ、「鯉の泳ぐまち」と呼ばれ名所のひとつとなっています。他の湧水スポットとしては、「江里神社(えりじんじゃ)」、「浜の川湧水」、「桶川洗い場」、「しんわの泉」などがよく知られていますが、これら以外にも街を歩けば無数の名水スポットに出会うことができ、訪問者をあきさせることはありません。所在地: 長崎県島原市交通: JR長崎本線「諫早駅」より島原鉄道で約50分、「島原駅」下車、車で約40分。

長崎県

轟渓流 名水百選(100選)

多良岳県立公園は1000m級の秀峰が連なります。多良岳山系にその流れの端を発する境川の上流水域が「轟渓流」と呼称され、流域一帯は数多くの滝とユニークな自然造形を呈す岩石の宝庫です。よく知られた「轟の滝」、「楊柳の滝」、「太竜の滝」をはじめ、その数30を越す滝がそれぞれの美景を露呈し、訪れた人はそれらの魅力を充分に満喫できるはずです。静謐な雰囲気を醸す渓流沿いの遊歩道で水の流れに耳を傾けてみるのも一計です。 轟の滝の近くには水場が設けられており、流れる清水を直接口にすることも可能です。水環境の保護のため、地元住民により水質保護が図られていると伺いました。所在地: 長崎県北高来郡高来町交通: JR長崎本線「湯江駅」下車、タクシー約10分

熊本県
おいしい名水
お取り寄せ

轟水源 名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/「肥後三名泉」の一つに数えられ、宇治市指定史跡文化財でもある上水道水源。湧水は泉の底から静かに湧き出します。江戸時代1646年、宇土藩主細川行孝によりこの湧水から城下まで約5kmの土管が上水用に敷設されたといわれます。土管はその後石管に改良され、現在も近隣世帯の生活用水に利用されています。1769年に整備されたこの石管水道は、日本最古の現役水道でもあります。水源周辺は「轟泉自然公園」として整備されており、環境美化の徹底が図られています。 所在地: 熊本県宇土市宮庄町交通: JR鹿児島本線・三角線「宇土駅」下車、九州産交バス松橋行「一里口」下車、徒歩15分

熊本県

白川水源 名水百選(100選)

熊本空港や熊本空港ICから乗用車で俵山バイパスから俵山トンネルを通り約45分で白川水源の郷、白川のある南阿蘇村に到着します。南阿蘇村はそれまでの長陽村、久木村、白水村一帯を指し、阿蘇カルデラ南部に位置しています。 白川水源の名水が湧き出る場所は阿蘇山と南外輪山に囲まれ、この地は白川水源をはじめ8ケ所の清らかな水源が点在する水の里として知られています。熊本大学によれば白川水源の湧水量は毎分60トンといわれ、底砂を舞い上げつつ水は脈々と地底から吹き上げられています。水温は年間を通じて14℃ほどに保たれ、この水は名水百選のひとつでもあります。湧水のほとりには白川吉見神社があり、水の神が祀られており、7月には白川水源内吉見神社夏祭りが開かれ、神楽・神輿奉納などが行われます。この周囲一帯には、水を飲めば子宝に恵まれるとの言い伝えが残る明神池名水公園など、水のうまれる里と呼ばれるにふさわしい名水を多数見ることができます。所在地: 熊本県阿蘇郡南阿蘇村交通: 南阿蘇鉄道「阿蘇白川駅」下車、徒歩10分

熊本県

菊池渓谷 名水百選(100選)

有明海に注ぐ菊池川の最上流の菊池渓谷は菊池市と阿蘇市にまたがる阿蘇外輪山の西北にあり、一帯は侵食が進み急傾斜が多く、随所に懸崖を形成しています。 あたりの天然林は多種多様な樹木が混淆し、四季を通じて鮮やかな自然美を創りだします。 この一帯は深葉国有林内にあり、熊本森林管理署により管轄がなされ、保護されています。渓谷は連続する滝や淵によりその姿を様々に変え、四十三万滝、黎明の滝、竜ケ淵など、息を呑む美しさをもつ名瀑名淵が続きます。絶景が続く渓谷には湧水がいたるところに存在し、湧き出した水が川に合流する様を見ることができます。年間を通じ水温は約13℃に保たれているといわれ、清涼感あるその味を実際に口にすることができます。所在地: 熊本県菊池市交通: JR鹿児島本線「熊本駅」下車、菊池渓谷行き九州産工バスで30分

熊本県

池山水源 名水百選(100選)

大分県との県境に近い産山村、樹齢200年以上といわれる巨木の中にこの水源があります。九重山系の湧水であり、清流で知られる玉来川源流のこの水は、神秘的な雰囲気の中で静かに池底から噴出しています。豊富な湧水量は一日約4万トンにも達し、水道水や農業用水として利用されるほか、酒や焼酎の原水としても使用されるそうです。この水は直接飲用することができ、そのさわやかな味わいで知られます。水源は産山(うぶやま)村指定史跡文化財に指定されており、村と地元住民により清掃管理が行われるとのこと。水源周辺は天然ヤマメ釣りスポットとしても知られ、また、くまもと名水百選のひとつである山吹水源も近隣しており、こちらは穴場的な水場のようです。所在地: 熊本県阿蘇郡産山村田尻交通: JR豊肥本線「宮地駅」下車、バス産山行「上田尻」下車、徒歩30分

大分県
おいしい名水
お取り寄せ

男池(おいけ)湧水郡 名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/阿蘇くじゅう国立公園の一角にある標高1587mの黒岳。原生林に覆われ、四季折々にその美しい姿と色彩が変化し、訪れる人の目を飽きさせることがありまません。黒岳は昭和58年に(財)森林文化協会と朝日新聞社により「日本の自然百選」に選定されました。「男池」は風光明媚な黒岳の中腹に位置し、湧き出る清水は水温12.6℃、1日の湧出量は2万トンにのぼります。男池からさらに登った地点には地元では知る人ぞ知る清澄な冷水が湧き出るスポットもあるようです。「男池」は昭和60年に「名水百選」に選定され、この地の自然の豊かさを更に印象づけることとなりました。町内には、黒岳山麓以外にも「平石諏訪神社」などの名水地点が複数存在します。所在地: 大分県大分郡庄内町交通: JR久大本線「天神山駅」下車、大分バス阿蘇野行(約40分)終点「栢ノ木」下車、徒歩約50分

大分県

竹田湧水郡 (たけたゆうすいぐん)

場所は奥肥後、「荒城の月」のモデルとされる岡城のもとに開けた城下町が竹田。阿蘇山系の大自然に育まれた伏流水が地域一帯を豊かに潤している光景が見てとれます。一日6万5千トンの湧水量を誇る竹田の湧き水が町のいたる所から静かに力強く湧き出し、その地に住む人々の生活にしっかりと溶け込み、「竹田の歴史は名水の歴史でもある」といわれる所以に納得できます。市内にはいくつもの川が流れ、多くの湧水スポットを訪れることができます。「泉水湧水(せんすいゆうすい」はその豊富な湧水量と水源にある水車が特徴的で、そこではエノハ(ヤマメ)やホタルの養殖も行われています。湧水が静かに川に注ぐ姿は「矢原湧水」で確認され、「河宇田湧水」は水汲み場を訪れる客で賑わいます。さらには、神秘的で涼気ただよう「鳴滝湧水」、のどかな田園地域に湧き出す「塩井湧水」など、まさに湧水名所のオンパレードと云ってよいでしょう。湧水に加え竹田は「秀瀑」と「石橋」の里でもあります。迫力の「黄牛の滝」に渓谷美の「祖母山一合目の滝」、そして歴史ある石橋の数々がまちの随所で美しいアーチをさりげなく披露しています。石橋のひとつ、その重厚な造りで知られる「明正井路」(めいせいいろ)は、長さ78m、高さ13m、日本一の規模を誇る水路橋です。所在地: 大分県竹田市
交通: JR豊肥本線「豊後竹田駅」下車、竹田交通バス米山行「河宇田」下車

大分県

白山川(はくさんがわ) 名水百選(100選)

大野川上流、傾山系の中津無礼川と奥畑川は総称して「白山川」と呼ばれ、名水百選に指定されています。一帯は四季折々の景観美を呈し、夏は源氏ボタルの乱舞、秋は彩り豊かな紅葉で見るものの目を楽しませます。くり抜かれた断崖の「ほげ岩」の岸壁から湧き出す水、上流にある落差30mの「鹿落しの滝」 、更には谷を連続して落ちる「鮎返しの滝」など、白山川の見所は随所にあります。上流部の水はそのまま飲用することもできます。水中にある珍しい鍾乳洞として知られる稲積水中鍾乳洞(いなづみすいちゅうしょうにゅうどう)や虹澗橋(こうかんきょう)をはじめとする数々の石橋など、バラエティー豊かな名所が流域には点在し、訪問者を飽きさせないことと思われます。所在地: 大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)交通: JR豊肥本線三重町駅から車で約20分問い合わせ: 豊後大野市役所 0974-22-1001

宮崎県
おいしい名水
お取り寄せ

出の山湧水(いでのやまゆうすい) 名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/霧島山麓に位置する小林市には40ケ所を超す湧水群があり、岩瀬川の源流である出の山湧水はその代表的なものといえます。水源では岩の割れ目など至る場所から清澄な水が湧出し、近隣からこの名水を汲みに人々が訪れます。一日に8万トンといわれる豊かな湧水は、地元市民の飲み水として愛され、また水産養殖用としても利用されています。 初夏には湧水池より流れる小川周辺で源氏ボタルが舞う姿を見ることができます。県の水産試験場が開設されてから湧水を利用したニジマスや鮎などの養殖の研究が始まり、その後「キャビア」で知られるチョウザメの人工ふ化にも成功しました。湧水池周辺は公園として整備され、園内には「宮崎県出の山淡水魚展示館」があり、様々な種類の淡水魚を鑑賞することができます。市で毎年開催される「こばやし夏祭り」が2003年から名称を「こばやし名水祭り」に変更、2005年は8月6日開催です。所在地: 宮崎県小林市交通: JR吉都線「小林駅」下車、

宮崎県

綾川湧水郡(あやがわゆうすいぐん)名水百選(100選)

一年を通じて緑色を保つ常緑広葉樹が茂る「照葉樹林」。 綾町の照葉樹林は中心部の面積が約1,700ha、周辺部を加えると約3,500haの国内最大規模を誇り、その比類なき規模と地球上で北限に位置する特徴などから世界的にも貴重な自然財産といえます。樹林には90種類以上の植物が茂り、山ツツジ、サカキ、山ツバキ、カシなど、様々な樹木がその地上高により3段階の林相が保たれ、全体が美しい景観を呈しています。この地のいたるところから湧く水が集まり「綾川」となり、深い渓谷美の中を流れます。世界最大規模の歩道つり橋、「綾の照葉大吊橋」が切立った渓谷に架けられており、橋のはるか下を綾川の渓流が下っていきます。綾川には鮎が泳ぎ、江戸時代には「黄金の鮎」 と呼ばれ、島津藩主に献上されていたといわれます。所在地: 宮崎県東諸県郡(ひがしもろかたぐん)綾町交通: 宮崎市内よりバスで約45分「綾待合所」下車、

鹿児島県
おいしい名水
お取り寄せ

屋久島宮之浦岳流水 名水百選(100選)

日本の名水百選(100選)全国のミネラルウォーター/世界遺産に指定された屋久島は原生林の宝庫です。「屋久島宮之浦岳流水」は屋久島を流れる河川を指します。九州の最高峰である宮之浦岳(1935m)を主峰とする屋久島は、5000mmを超える豊富な年間降雨量に恵まれ、安房川をはじめ数々の河川や滝を見ることができます。宮之浦岳が島の中央に位置していることから、ほとんどの川は宮之浦岳から流れており、島の水全てが「屋久島宮之浦岳流水」とされるのがうなずけます。海にせまる切り立った崖を落ちる巨大な滝など、名瀑にこと欠くことがなく、また至るところで様々な湧水が見られます。所在地: 鹿児島県熊毛郡上屋久町、屋久町交通: 鹿児島空港より飛行機で約40分 または鹿児島港より船で約2時間

鹿児島県

霧島山麓丸池湧水 名水百選(100選)

温泉郷でも知られる霧島山麓に湧き出す湧水群のひとつ。湧水は日に2万トンの量と豊富な水量を誇る丸池湧水は、霧島山麓湧水群の中でも代表的なものです。湧水は、上水道として飲用され、さらに生活用水や灌漑用水として古くから用いられてきました。所在地の湧水町にある栗野岳は標高1102m、その地下で濾過された水が丸池に湧き出ます。この水をそのまま飲用することはできませんが、別に設置された水飲み場で除菌処理された水を飲むことができます。丸池と呼称されていますが、実際の池の形は三日月形です所在地:鹿児島県姶良(あいら)郡湧水町交通: JR肥薩線「粟野駅」下車、徒歩1分

清水(きよみず)の湧水 名水百選(100選)

火山灰の堆積でできたシラス大地の崖下から湧き出ている水。水源を塀で強固に守られたその水は豊富な水量を誇り、上水道として地域住民に愛用されています。以前は地域住民で組織した保全委員が管理していたとされますが、現在は町がその管理を担っているそうです。近くにある崖には平家の落ち武者が刻し明治までの各時代に彫られたとされる大きな磨崖仏があり、公園として整備されています。平成8年に国土庁が「水の郷百選」として認定した全国107地域のひとつに川辺町は認定されました。所在地: 鹿児島県川辺郡川辺町交通: 鹿児島市より鹿児島交通バス川辺経由枕崎行(約50分)「両添」下車、徒歩約15分

上に戻る

shop-menu