乙女峠マリア聖堂=島根県鹿足郡津和野:明治維新後、浦上四番崩れというキリシタンの弾圧によって、長崎の信徒約3400人が全国に配流され、鹿児島、萩、津和野、名古屋など20ヶ所がえらばれた。時の幕府は信者たちを津和野藩にも預けられて、キリシタン改宗のために乙女峠にあった廃寺光琳寺で日夜拷問を受けさせた。明治6年までに殉死した信者は、36人。交通=広島からバスで3時間・山口から1時間19分・大阪から直通バスで8時間20分・東京から直通バスで13時間50分/JR東京〜小郡5時間9分・大阪〜小郡2時間6分/松江〜車で3時間45分その他の見所殿町通り・ 津和野現代フォトギャラリー・ 吉永米穀店・ 葛飾北斎美術館・ 津和野美術館・ 津和野町民俗資料館・ 津和野カトリック教会・ 津和野町立安野光雅美術館・ 杜塾美術館・ 津和野町郷土館・ 板橋アンティックドール美術館・ 津和野今昔館・ 森鴎外旧宅・ 森鴎外記念館・ 西周旧居・ 嘉楽園・ 津和野城跡・ 太皷谷稲成神社・ 鷲原八幡宮・ 永明寺・津和野温泉観光ホテル津和野温泉宿わたや・ 星と森の科学館・ 堀庭園・ 道の駅津和野温泉なごみの里 |